
※この【考察】では2018年4月までに出ている情報をもとに書かれています。
主人公、緑谷出久 通称デクの父親は本編に登場したことがありません、況してや作中のセリフにすら登場しない謎人物。そもそもデクに父親はいるのか?
スポンサードリンク
1.個性:火を吹く

これは皆さんご存であろう、第1話「緑谷出久:オリジン」にて母(インコ)が医院長に伝えた台詞「夫は火ィ吹きます」で判明した。 一部考察では「デクの父親エンデヴァーではないか?」と言われているが、現状この考察は「個性が”火”に関係するから」と安直な考えから来たものである。 親の”個性”が引き継がれるように”個性”は被ることなんてよくあることだろう。それにエンデヴァーの『“個性”:ヘルフレイム。 体に爆炎を纏い、放出することができる。』と『火ィ吹く』は大きな違いだ。よってデクの父親がエンデヴァーというのは考えにくい。
2.名前:緑谷 久(みどりや ひさし)
3.海外単身赴任中
久はどこに行き・どんな職をしているのか?
ヒロアカの作中で海外描写がされたのは、- 第01話「中国軽慶市”発光する赤児”が生まれた」
- 第96話 家庭訪問「ヒーローの本場アメリカ」

第3巻20話 プロの世界 で耳郎響香の言った台詞
「電気系ってさ『生まれながらの勝ち組』じゃん? だってヒーローでなくても色んな仕事あるし引く手数多じゃん」 電気系と同じように炎系も需要があるのかは、わからないが、自然エネルギーの1種なのでどこかしらに需要はあるだろう(Thes.)
どこぞの漫画家が言ってましたが、「物語の進行上 両親がいると邪魔なので、いないことにする」
ヒロアカもそうかも知れませんね
最終的に個性奪われた後、親の個性が発現する熱い展開希望。
火を噴くのと引きつける能力かけ合わせたらどうなるんだろ
ワンピの黒ひげの『黒渦』(エース引っ張ったやつ)みたいに引っ張りーの火拳撃てるみたいな?強いw
デクくん、もし相手を引き寄せることも火を吹くこともできたら割と強い個性なんじゃ…。引き寄せて火を吹く。逃げられんッ!
でもいずく母は小さいものしか引き寄せられない
でもちょっとしたものでしょーが、後、受け渡す意思がないと渡せない
デクは実は無個性ではなく単体で意味がない個性持ちで誰も気づいてないだけって説があったなあ
「善と悪を引き付ける」
オールマイトも敵連合も全てデクが引き寄せていた…みたいな
病院で無個性って言われちゃってるから無理やない?
その病院の医師がヴィラン説もあるらしいですよ!
ヴィラン連合に医師に似た人がいるらしいです!
その展開好きよ
もともと単体じゃ意味のない個性ってワンフォーオールの夢かなんかでいたはずだからそんなかんじか
出久のお父さん敵なんじゃないかなー
デクをヒーロー界という危険なところに出来るだけ近づけないために本場のアメリカに行って、こっそりヒーロー活動してたり・・・!?
なわけないか(・ω・;)
最初の医者オールフォーワン側だから隠してた説もありかも
引きつけて火吐くなら2つの個性持ってることになるから火を操る的なやつじゃね?
ワンフォーオールの初代継承者の個性は、個性として認識されていなかった。しかし、デクはワンフォーオールの継承者からの、夢での特異点発言から、少しずつ個性が変化して来ていると考えます。
もしかしたら、デクはワンフォーオールで代々継承されてきた個性の意識にかかわれる系の個性、個性としては認識出来ず、個性の意識と代々継承者の意思と思いで何個もの個性が開眼し、混ぜ合わせて行くかもしれませんね。
コミック23巻の65ページでイレイザーヘッドの回想に出てきたマイクの横にいた人がデクの父親なんじゃないかって思った。
100%フルカウル出した時のデクと頭がにてるってだけやけど←
数年前にUSJでジャンプ原画展がありまして、そこで初期の設定が載っていました。
うろ覚えですが、細くヒョロっとしていて顔は爆豪父に何となく似ています。性格はデク。
喉にある着火器官から火を吹く為、お酒を飲むと引火して何度も失敗した為
接待でお酒をすすめられても飲めず、いつも失敗ばかりしている万年サラリーマンとありました。
そんな訳で海外赴任へ飛ばされ外国へ一人単身赴任中とのことです。
出久のお父さんが黒幕だったりw!
ドクターが隠してる可能性あるよね
黒幕かなぁ〜
単行本1巻で「無個性」宣告されたあと
出久がオールマイトの動画見てるシーンで、
コマの隅っこにデザイン関連の本が沢山置いてあったので
少なくとも一時はデザイナーだったんじゃないでしょうか
(母親のものかもしれませんけど)
・・・たしか爆豪の父親もデザイナーでしたっけ
何か繋がりがあるのかも知れませんね・・・